2月4日は立春・・・と言えば朝搾り!!
今年もいただきましたよ
毎年、誕生日に賀茂泉さんが搾ってくださいます。
立春朝搾りのお酒です。
ラベルには日付まで入って、ありがたいことですね。
しかも、今年は瀬戸内寂聴さんがラベルを貼ってくださったようですよ。
(中国新聞の記事 ←ご覧くださいね!!)
この「立春朝搾り」は全国37の蔵で行なわれているそうです。
広島では賀茂泉さんですね。
そもそもの始まりは、日本名門酒会が搾りたての縁起のいい酒でもって新春の始まりを祝いましょうとのことです。
お誕生日も合わせてのお祝いですので、毎年、嬉しく受け止めております。
搾ったばっかりの日本酒は、ぴりっとするような若~い感じがします。
落ち着いたお酒も良いですか、たまにはひと味違ったお酒も良いですね。
立春と言えば節分ですね、
昔、まだ子供だったころは、節分と言えば豆まきでしたが、今はスーパーにも豆まき用の豆は無かったです。
恵方巻きのコーナーやイワシのコーナーはあるのですが、鬼面付きの豆は買えなかった。
仕方なく、おつまみ用の豆を買って撒きました。
| 固定リンク
「日本酒」カテゴリの記事
- 立春朝絞り(2018.02.11)
- よってけの会 開催決定しました。(2012.01.09)
- 秋を楽しむ料理とワインの会(2011.11.30)
- 金冠黒松 村重酒造さんの酒まつり(2011.10.24)
- 広島地ぐ酒ぐ 楽しかった~!!(2011.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント