竹原をゆっくりまわった
今回は、竹原町並み保存地区をたずねてみました。
小笹屋 竹鶴さんにも入りました。 今回は蔵見学ではないです。
代々伝わっている道具や昔の看板なども置かれてました。
そして、石川杜氏さんの書かれた本を購入
「間違いだれけの酒常識」 なるもの
・・・ウンウン共感することが多いです。・・・
まだ全部読んでないけど、楽しく美味しく自分なりに飲むことかな!
そして、にごり酒 購入しました。
燗して飲んだらおいしいと、あるサイトで見つけたのを、思い出しました。
早速試さねば!!
少しはなれたところに、ほり川さんというお好み焼き屋さんに入りました。
3月2日のNHKのためしてガッテンではお好み焼きがテ-マでした。
キャベツの蒸し時間は8分が一番甘くなっていいそうだ!
あれから無性に食べたくてしょうがない。
初めてのお店で、ます頼むのは肉玉そばです。
保存地区とはちょっと違いますが、カメラのキタムラさんで良いもの発見。
3月26日に庄原の備北丘陵公園で庄原フォトカーニバルがあるそうです。
神楽もあるそうです。西城町神楽愛好会さんらしいです。
比婆荒神神楽かな? 行ってみようかしら。
プロのモデルさんあり、和太鼓や野点そして花なども撮れるそうな。
写真の勉強になりますね。
写真好きのみなさーん 行ってみませんか~
申し込み締切日は18日だってさ・・・。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あ〜あ(2020.08.06)
- 昨日のショックが尾を引いてる(2020.04.09)
- ショックな出来事(2020.04.08)
- ぶつぶつひとりごと(2020.04.07)
- 紅葉(2018.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
にごりを燗して呑んだらおいしいという話は、たしか「蔵人-クロード-」の第6話に出てきましたねwww
投稿: のこっ太 | 2006年3月 6日 (月) 10時08分
呑んでみました。
燗 イケマスね!
こりゃあええわ
違うお酒になりました。
熱めの燗が良いかもです。
投稿: よってけ | 2006年3月 7日 (火) 22時02分